眼瞼下垂の手術料金の比較です。
保険診療 約15000円(1割負担の場合)
自費診療 60万円~(オプションにより+20万円近くになる場合もあり)
自費診療の値段は、とある美容外科の値段設定です。
自費診療の場合は、もちろんクリニックにより値段が変わりますのであくまで一例です。
さて、この値段の差は何なのでしょうか?
美容外科の方が技術が高く、きれいに仕上げてくれるから?
一言でいうと、
「差は全くありません」。
私は浜松で2年間修業をした後に、まぶた(目もと)、涙道分野(眼形成)を
専門として日々診療にあたっております。
年間500件の手術を執刀させていただいておりますので、かなり多い方だと思います。
また、日々治療をしていく中で「仕上がりの美しさ」を追求したいと考え、ご縁をいただいたこともあり「美容外科学会(JSAPS)」と「美容皮膚科学会」にも入会させていただいております。
毎年学会にも出席し、発表もたまに行い知識をアップデートさせています。
他の美容クリニックで自費診療でのまぶたの手術を執刀していた時期もありますし、現在も保険が適用されない二重手術、クマ取り手術などは自費診療で行っています(これらも保険が適用される場合もあります)。
そのうえで眼瞼下垂に関しては、全て保険診療で治療をしております(もちろん眼瞼下垂がある患者さんに限ります。そもそも眼瞼下垂でない患者さんに対しては治療を行いません)。
なぜならば、「見た目だけでなく機能も改善させる眼瞼下垂治療は、家庭の経済状況に関係なく高いレベルの手術を受けるべき」だと考えているからです。
私は医師の息子ではありません。
公立医科大学を卒業しております。
決して裕福な家庭ではなく、松本人志さんが作詞した「チキンライス」の
「子供の頃たまに家族で外食
いつも頼んでいたのはチキンライス
豪華なもの頼めば二度と連れてきては
もらえないような気がして」
という歌詞を思い出すたびに涙が出ます。
そんな育ちなので、機能面も改善させ保険がしっかり適用される眼瞼下垂の手術に関しては保険診療をしたいのです(決して美容手術を否定しているわけではありません。私も、完全に美容目的の手術は現在でも自費診療で行っております。)。
「保険診療での手術は見た目をきれいに仕上げてくれない」
という考えは捨ててください。
少なくとも私は、全ての手術で自分の持てる限りの技術をすべて注ぎ込んでいます。
まぶたの開き具合、左右差、まぶたのカーブ、二重の広さ、まつ毛の立ち具合、全てにおいて妥協はありません。
痛みを最小限にするための工夫、きれいな仕上がりを作るための道具にももちろんこだわっております。
手術後の患者さんの笑顔を見るだけで私は満足です。
自分の技術でそのような患者さんが今よりも増えることを目標に、日々精進しております。